ラーメン食べある記369杯目。
今回は君津市久保にあります中華喜楽にやって参りました。
ラーメン食べある記を始めて4年以上が経ちました。
少なくとも君津市内のラーメン提供店の大部分は食べた&存在を把握しているつもりでした。
インターネット上の情報を検索したり、グーグルマップで探したり、日々の自転車散歩で街中を探索したり・・・
そんな私のラーメンセンサーにかすりもせずに存在し続けたお店があったのです。
しかも知り尽くしていたと思ってきた君津市中心部でですよ!
中華喜楽。
このお店を見つけた時はあの大鴻の時と同じ興奮を覚えたものです。
何故こんな近くにあったお店を発見出来なかったのか?
もちろん此れまで食レポ等の情報が無かった事もあるでしょう。
お店が通りから外れた住宅街の中にあると言う事もあるでしょう。
私がこのお店の存在を知ったのは件のプレミア商品券の存在でした。
地域振興のために発券されたその商品券の使えるお店の載った冊子の中に
この喜楽さんの名前があったのですが私はてっきり有名な久留里の喜楽さんと勘違いしていたのです。
何度かその冊子を見ている内にこの喜楽さんの住所を見、驚愕したのです。

早速やって来ました中華喜楽。
市役所の直ぐ近くと言う立地ではありますが主たる通りから外れている為、
まず通りすがりの一見さんが立ち寄れる環境ではありません。
知る人ぞ知る、と言うお店でしょうか。
おおお、何と言う私好みのお店なんでしょう。
正に昭和の食堂の雰囲気が色濃く残っております。
興奮気味に店の暖簾をくぐります。
店内も正に私好み。
カウンター席に腰を下ろし品書きを見上げます。

うんうん、期待通りの献立の数々。
店の雰囲気に比べ値札が妙に綺麗なのはやはり先の増税で値上げでもされたのでしょうか。
まずはラーメン、店の自慢だと言う餃子、そしてライスを注文しました。

おお、小鉢がついて定食的に提供されましたよ!
餃子は焼き上げに時間がかかるとの事なので先にラーメンから頂きます!

此方が中華喜のラーメン 550円です。
いかにも食堂のラーメンと言った佇まい。
載せられた茹で玉子の存在に心が躍ります。

スープは淡白であっさりとした味わい。
鼻をくすぐる香りはネギ油でしょうか?

麺は中細のやや縮れ。

具材は
チャーシュー 1枚
茹で玉子 1/4個
シナチク
モヤシ
海苔 ネギ油の香りが良く、あっさりを食べられる一杯でありました。

そして此方が餃子500円。
最近の感覚だとちょっとお高めに思えますが粒が大きくボリュームがあります。
肉と野菜のバランスも良く、ご飯がもりもり進みます!
流石自慢の一品です。
中華喜楽
ラーメン 550円
餃子 500円
ライス 200円 2015年9月4日訪問
考えてみると君津市内に三軒の喜楽さんがあるのですね(笑)
久留里の喜楽、久保の喜楽、そして未見の笹の喜楽!
今度はその笹の気楽に行って見たいと思います。
スポンサーサイト
喜楽さんの親戚にあたる者です。
母が時々喜楽さんの冷凍餃子をもらってくるのですが(親戚特権)ここの餃子はウマイです。自分の中で餃子No.1です。
この餃子に酢醤油をかけようものなら1個でご飯1杯イケます。
こんばんは、ユッチーさん!
コメントの書き込みを有り難う御座いました。
>餃子
あああ、そんな事言われたら今すぐ餃子を食べに行きたくなってしまいます(笑)
餃子を食べれば風邪なんて一発で吹き飛んでしまうでしょうね(笑)<風邪ひき中
早く風邪を治してラーメンを食べに行きたいです!!!
コメントの投稿